JNA認定講師勉強会へ行って参りました
認定講師勉強会へ行って参りました。
会場内の人達がみんなネイリストで認定講師なんだなぁと思ったらドキドキしました💖
つい最近まで認定講師は雲の上のネイリストで、つい数年前まで私はネイリストとしてひよっ子ネイリストだと思ってもいたからです。
仲宗根先生が、「数年前はネイルサロンへ行く女性は22%でした。今は10%前後です」と仰った。
ネイルサービスに対するお客様とネイリストの認識の相違。
増えつつあるおうちネイリストの存在。そしてセルフネイル。
SNSやネット動画でのネイル技術の広まり。少子化。その他幾つかの要因が重なり、最近の検定受験者の減少がネイル業界の今後の憂いです。と水野先生。
いままでは雲の上の方であった先生方が壇上で語りかけて来て…仲宗根先生のお言葉は心に響き目尻に涙が滲んでしまった。先生のお言葉はいつも泣きそーになる…いや、泣いてる😭
私は2人目の子供が産まれてからネイルスクールに通い、そのネイルスクールが1ヶ月で倒産し、それからほぼ独学で一級以外を取得して来たスクールジプシーネイリストだった。
それが、進んでみたい道や、やれば出来るという事を知り、進んで行ったからこそ今に繋がる。
…何が言いたいかと言うと、知って欲しいと思いました。
セルフネイル、おうちサロン、趣味のネイルサロン、良いではないの!ネイル好きなんでしょ!良いじゃない!好きになってくれてありがとう!嬉しいです!私と同じねアイラブユー❗️って思います‼️
ただ、セルフだから、おうちだから、趣味だからじゃなくて、折角やるんだから知って欲しいな〜って。
.
ネイルの知識を深めたらもっと素敵になれるのよ!と思います。
ジェル塗ればいいんじゃないの。
アクリルスカルプって難しいけど本当はとても楽しくてジェルをする上でも理論や施術をキチンと知った方が良いの。
フォルムやバランスが大事なの。
爪の事ももっと知った方が、より楽しく美しくネイルできるの!って知って欲しいのです。
.
私はまだまだ未熟です。そして自分が未熟な事は理解しています。
未熟であり無知である。だからこそ知りたい。
ソクラテスの言葉、「無知の知」
知らない事を知っている。無知な事を知っている。だから知りたい。知ればもっともっと上手くなれる。
ネイルが好きな、趣味な始めたばかり、やってみたいと思うと思うネイルに憧れる人にこそ知って欲しい。上手くなって欲しい。
塗るだけじゃないの。
描くだけじゃないの。
あと少しだけ知る事でもっと素敵なネイルになるんだよ〜って知って欲しいです。
それには私は何が出来るのか?
何かしたいな…しなくちゃ!しなければ❗️しないとな‼️と、相変わらず支離滅裂な思考の中、有難いお言葉を聞きながら考えていた。
おうちセルフネイリスト卒の私だからこそ伝えられて出来る事ってある気がする。
講師として頑張らなきゃ!と奮起した1日でした💖
0コメント